不動産ブログ

#4 都心の廃墟

不動産ブログ

どうもミスターロウです。

雨続きでムシムシするー( 一一)

そんな雨の中郵便局に行ってきました。

理由は2つ。

個人的な郵便を出すのと、

フリマサイトの出品物の発送。

商品の金額300円。

対して送料210円。

利益90円、、、、、

うん。たったこれだけ。(;_;)

郵便局まで歩いて行って運動出来たと思えばいいか。

お金(極少額)を貰って運動出来たと思えば、、、


さて、郵便局に行く道中ですが、

廃墟に近い物件を見つけました。

植物が生い茂り、

家屋には蔦が絡まり、

壁や屋根から植物が生えている、、、

おそらく空き家のはず、、、


ちなみに私が住んでいるのは東京23区内で、

割と環境が良いところかと思う。

だけど今日見つけたような廃墟物件が、

近所にいくつも点在している、、、

どの物件もかなり古臭い。


最近ツイッターでも廃墟物件に関する話題を見つけて、

レスしてしまったが、

空き家が放置されて廃墟になる理由って何だろうな。

私が思うには、

「仕事が傾いて家の修繕や建て替えに使えるお金が無い」とか、

「親から相続したけど自宅は別にあるから修繕する必要が無い」とかとか、

「更地にすると税金が高くなるから放置プレー」とかとかとか、

こんな感じなのかな?

それとも

「親が亡くなったけど、兄弟が複数いて家をどうするか意見がまとまらない!」

「先祖代々の土地だから売り払うなんて出来ない!」

なんてこともあるのかな。


でも、その物件を活用しなければ、

相続しても結局はどうしようもなくなる「負動産」になるし、

放置され朽ち果てて「腐動産」となり、

しまいには誰も寄り付かない「怖動産」となる、、、なんてね(キザ(笑))


ただ、近所のそういう朽ち果てた家を見ると、

「不気味だなー」という一般的な思考が浮かぶと同時に

「景観がわるくなるなー」「土地もったいねー」とか

不動産投資家思考が浮かんじゃうわけです(まだ一軒も持って無いだろ)

もし、その廃墟物件が放置されたままにするのではなく、

修繕や建て替えをするなり、

更地にして分譲地や駐車場にするなりした場合どうだろうか。

先立つものや多少の知識が必要になるけど、

廃墟よりかは買い手・借り手が出てくるだろうし、

景観もよくなる⇒防犯・治安も良くなる⇒地価上昇のサイクルにならないかな?

うーん、もったいない。

その土地や家屋を活用したいとか、

不動産投資に興味関心が有るという人じゃないと、

正直、土地や建物を相続してもどうすればいいか困り果てるだろうな。

私も興味を持つ前で廃墟みたいな物件を相続したらそうなりそうだし。

不動産に限らず興味の無い分野のモノを、

相続したらどうすればいいか分からない。

動産で少額で処分できるならいいけど、

不動産で高額だとそうはいかないか。

都心の廃墟物件再生投資なんて高すぎて割が合わないかな?

廃墟物件を見るたびに悶々としてしまう。

これが再生の手順や収支の目途が付くようなら、

廃墟物件を見るたびにニヤニヤしてしまうのだろうな。

廃墟物件を見てニヤニヤだなんて、、、不審者に思われちゃうか( ;∀;)

はやく経験を積んでニヤニヤ出来るようになりたいわ(おまわりさんこいつです)



それじゃあまたね

コメント

タイトルとURLをコピーしました