どうもミスターロウです。
料理していたら油が飛び跳ねてまぶたに飛んできました。
油も少量だし冷やしてたから大事には至らないとおもうけど、
もし明日のセミナーでまぶたが晴れている人が居たら私です(笑)
さて不動産投資の勉強で読書を続けていますが、
読み終わった本を数えたらちょうど15冊(「ちょうど」っていわないか」
本を読む⇒ふせんを付ける⇒ふせんのページをノートにまとめ
この流れで読んでいます。
本の種類としては
不動産投資家の方が書かれたテクニカルな本や、
マインドに関する本や、
経営の心構えなど様々な本を読んでいます。
どの本もマインドや考え方は共通点が多い。
成功されている方は似たような考え方になるのか、
そういう考え方になるから成功していくのか。
それとは対照的なのは不動産投資のテクニカルな本、
「初回は区分マンションが良いよ」という方もいれば、
「最初は中古の戸建が良い」という方もいるし、
「初心者は新築のアパート建てるのが一番だ」なんてのもあるし、、、
どれがいいのか迷っちゃう( ;∀;)
物件以外にも管理会社の選定基準だったり、
リフォームに対するコストの掛け方だったりも人それぞれ。
読んでいてさらに迷っちゃう(´;ω;`)ウゥゥ
これだけ違うのはきっと
・地域
・時代(年代)
・個人の特性
・スタート時の保有資産
・金融機関の融資に対する姿勢
これらが組み合わさってそれぞれの答えが出たんだろうな。
よく物件選びの中で
・新築or中古
・木造orRC
・戸建てorアパートorマンション
・一棟or区分
こういう議論を見るけど、
結局は「その人の状況」と「世の情勢」次第なんだろうな(おそらく)。
それにこういう議論を見るたびに、
自分が行こうとしている「目的地」まで
どんな「乗り物」を選ぶかというふうに考えてしまう。
ちょっと近所まで行くだけなら自転車や歩きやすい靴を選んだり、
少し遠出したいなら小回りの利く自動車だったり、
或いは海を渡って海外にというなら飛行機や船など。
同じ船でも湖や川ならカヌーにのったり、
急流を下るラフティングをするなら丈夫なゴムボートを使うし。
それぞれの目的地や状況に応じた「乗り物」を選ぶはず。
だけど「建物」に関しては目的地や状況を度外視して、
「〇〇が良い」という話が目に付く。
といって自分がどんな物件が良いのかはまだ定まってないのですが、、、
なんとなく考えているのは不動産投資「未経験者」が「退場しない」投資かな。
それで不動産「経営・運営」の経験と実績を積む。
そうすると区分マンションか築古戸建てなのかな。
不労所得の増加スピードは一棟ものより遅くなるけど(-_-;)
という事は私が選ぶ「乗り物」は差し詰めたらい舟かな(笑)
新潟県出身なのに乗ったことないけど(^ω^)
さて明日はセミナー2回目。
しっかり学んで吸収し、
良い仲間を作れるようになろう。
セミナーを受講されるかた仲良くしてください(^ω^)
万が一粗相して気を悪くされても、
たらい舟に乗せて島流ししないでください(切実)
それじゃあまたね。
コメント