不動産ブログ

#11 1度目

不動産ブログ

どうもミスターロウです。

やっさんスクールのリフォームの回を見ていて、

ふと『自分はDIYに向いているのか?』と思ったのです。

リフォームをDIYで出来ればコスト削減に繋がる、、、

だけど時間が掛かり過ぎると機会損失になるし、、、



物件取得してぶっつけ本番でDIYに取り掛かってみたものの上手くいかなかったら

『何度やっても出来なーい。だからDIYしなーい。それに限ーる。』と

中途半端な状態で放置プレーしてしまいそう、、、

という事でまずはお試し。

壁紙貼り方のワークショップへ行ってきました。

お邪魔したのは武蔵小山にある「あんの木」さん。

店頭はこんな感じ。壁紙の販売と施工も請け負っているそうです。

お店に入り壁紙貼りは初心者なので基本的な事が知りたいと伝え、

壁紙の特徴や貼り方の説明を受けて早速やってみる事に。

ちなみに工具類はお店で用意されていたので手ぶらで大丈夫でした。

今回の練習台となる壁。白い部分に壁紙を貼る。

今回のワークショップは壁紙の上から貼るタイプの壁紙。

壁に直で貼るタイプと上から貼るタイプと種類があるのね( ..)φメモメモ

ちなみにお店の人曰く「(直で貼るタイプは)素人には難しい」とのこと、

ある程度の経験を積まないと上手く貼れないとおっしゃってました。

それでもやってみる人もいるとのこと。

素人には不利だが不能じゃないのね。

壁に糊をぬりぬりしてー

壁紙を伸ばして上からくっつけてー

空気を抜いてー

カットするところに筋をつけてー

地ベラを添えてカッターで切るー

これを数回繰り返す。

継ぎ目は離れてたら寄せるように、

寄りすぎてたら離すようにローラーで調節。

表面は濡らしたスポンジと雑巾で糊をふき取る。

貼っている最中は写真が撮れないので完成時の写真。


で完成。

今回は黒ベースの壁紙。

近くで見るとこんな感じ。

ところどころゴールドになっているのがカッコいい。


難所と思っていたコンセント周りはこんな感じ。

実際やると意外とすんなりできました。

少し切りすぎても、上からカバーを被せるので余裕がある。



順調にできていたと思ってたのに、

最後の最後で切り方が甘くなり余計に切ってしまった、、、(´;ω;`)ウゥゥ

白い部分が切り方が甘くなった所。


やってみてお店の方からも『器用ですね』なんて言われたので、

素質有り?ってことで良いのかな?

実際やってみて「全然出来ない」ってことじゃないのが分かって良かった。

作業自体は苦じゃなかったし、

慣れればもっと早く綺麗に出来そう(^ω^)

問題点は壁紙と工具の持ち運び方法だけかな(;^ω^)

次は直で貼るタイプをやってみたいな。

次は更に上手く出来るかな?

1度目偶然、2度目奇跡、3度目必然、4度目運命、、、を目指してね。

それじゃあまたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました