不動産ブログ

#12 超刺激的スクールデイズ

不動産ブログ

どうもミスターロウです。

5月から始まったやっさんスクールも残すところあと1回、

ラストワンとなりました。

早いもんです。

@言う間です。


スクールを申し込んだ当初はいわゆる座学をイメージしていて、

一方的に話を聞くだけかなー?なんて思ってました。

けれどいざ始まると講義の度に課せられるワーク。

そのワークに頭を悩ませながら、

時には脳みそがフリーズしかけつつ、

知恵を絞りながら取り組んでました(ヽ´ω`)



けれどワークのお陰で、

人の話だけで知った気にならないで、

果敢にタフにチャレンジして、

講義の内容が「血となり肉となり」となっている気がします。

(とはいえ未だ取り組んでないワークもチラホラと(笑))




因みに今までスクールで学んだ事と言えば、

・他のスクール生が猛烈に追い込んで仕上がっていても焦らない事。

・複数の物件をまとめて販売される事を「バルク売り」と言い、

 バルク売りの物件を購入した大家仲間の方には「ナイスバルク」と掛け声を掛ける事。

・スクールの講義終了後30分以内にタンパク質を摂取するとより効果的という事。

こんなところでしょうか。

かなり学びました。

ありがとうございます。

















ジョーク!ジョーク!!アメリカンジョーク!!!ってやつです(^ω^)

(アメリカンがお嫌いならイタリアンに変更します)


さて、ツイッターではワーク9(リフォーム)を提出したとつぶやいたけど、

ワーク10(地震保険の加入について)→ワーク9(リフォーム)の順で取り組んでます。

(他のスクール生の方は順々にやっているんだろうか?)

そして実際に取り組んだワークの内容をチラッと公開。

【ワーク10(地震保険の加入について)】

『①自宅・実家・所有物件の保険証券を用意する』

保有物件無し、自宅は賃貸、実家は、、、知らん(笑)

『②地震保険の加入の有無』

自分自身の名義で地震保険には未加入。

『③過去10年以内の地震の履歴(震度3以上)』

自宅のあるエリアでは・・・37回



ワーク10はこんな感じでした。

自分名義で地震保険に加入できる日がいつ来るのやら、、、(^ω^)



【ワーク9(リフォーム)】

『①購入検討の物件をピックアップ』

エリア:関東甲信越

物件の種類:戸建

価格:ごにょごにょ万円

間取り:3DK

『②その物件の「ひと部屋のみ」のリフォーム費用を見積もる』

見積もる部屋はリビングを選択。

〇帖の表示から床面積を求め、

壁の高さは日本の住宅の平均的な高さと仮定する。

そこから壁の面積も算出する。

部屋の面積を求めたら次はリフォーム箇所の選定、

・床のCF張り替え

・壁、天井のクロス張り替え

・照明の交換

・コンセントカバーの交換

以上の4つを選定しました。


そこから仮の単価を設定するだけだが、

これが難航、、、

ネット+書籍を参考にしながら、

「根拠は薄いが多分こんな単価だろう」価格を設定。

ちなみに参考にした書籍はこちら。

いまだにクロスの張り替え単価が分からない(´;ω;`)ウゥゥ

(スクール生同士でワークの見せ合いっことか出来ないかな?)

そしてこのとりあえず計算を施工業者にぶつける日がいつ来るのやら(´;ω;`)ウゥゥ


とはいえワークに取り組めている分、

昨日よりステップアップ(してるはず)

で、取り組んでないワークはあと、

1つ、、、






2つ、、、






3つ、、、







4つ、、、







5つ、、、






PACKつ、、、






スクールもあと1回で、

旅立ちのカウントダウンも始まっているのに、、、


ワークを全部やるには、

まだまだ頭を悩ませ、

脳がフリーズしかけながらも、

知恵を絞る日々が続きそうです(;^ω^)

(そこまで絞るには眠れない夜もありそうです、、、)


さて、どのワークから手をつけるか、、、






ワーク5が良いかな。

(今更と言わないで(´;ω;`)ウゥゥ)

確か横川社長(仮名)の回だったかな?

まずは動画を見返してみよう(^ω^)














「サイドチェスト」と( ..)φメモメモ



それじゃあまたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました