どうもミスターロウです。
先日、受け取った契約書と重要事項説明書の案。
町内会の件は納得してもらい、
契約書から「町内会の~」という文章を変更してもらうことになった。( ´Д`)=3 フゥ
町内会ってその地域の住民で構成して相互扶助するための組織だから、
大家となる(予定)の自分が加入するのも組織の目的に沿わないし。
大家が加入して店子に町内会の権利義務を強制するのもひと悶着ありそうだし。
ということで「大家」ではなく「入居者」が加入する形を希望しますと伝えていたら、
納得してもらえたようです。
ただ、その一方で問題が、
物件の前面道路が私道なのだが持ち分無し、、、
通行・掘削の承諾書が有るかと聞いたら無いとの回答、、、(´ε`;)ウーン…
どうしたもんかねぇ、、、
物件が有るエリアは古い建物が多くて、
新興住宅街ではないから、
その辺は口約束とかだったのだろうか、、、
(もっと早い段階で気づけばよかった、、、これも勉強です、、、)
承諾書が無いと建物の建て替えに難儀しそう、、、
それだと土地として売り出す出口戦略が確保できないなぁ(´ε`;)ウーン…
・契約する前に承諾書を取得してもらう
・契約はするけど「承諾書を貰わないと契約無しよ」の停止条件付にする
どっちか出来なきゃ契約を諦めるかな。
未練タラタラしても仕方ないし。
仲介会社に聞いてみようか。
それじゃあまたね。
コメント