種銭作り転職

【転職】田舎の交通誘導員から某ヒルズ勤務のビジネスマンへ転身した話

種銭作り

どうもミスターロウです。

さて今回は田舎の交通誘導員が某ヒルズ勤務になるまでの事を

ポチポチ書いていこうと思います。

某ヒルズ勤務になるまでに(私にとっては)裏ワザはありません。

魔法もありません。

ただただ手探りで試行錯誤して手ごたえが有った道を進んでいくだけです。

裏ワザが欲しい方はスルーしてください。

(頑張って書いたからスルーしないで欲しいのが本音です(^ω^))

【ミスターロウ仕事辞めるってよ】

新卒で入社した会社をなんやかんやで4年とちょっとで辞めました。

希望していた会計職に応募して採用されたはずなのに、

蓋を開けたら1名募集に対して2名採用。

そして私は希望していた部署とは全然違う部署へ配属。

それも有り辞めました。

その後は前の投稿で宅建に合格したので不動産業界へ、、、

とはなりません。

無気力な若者よろしく辞めてからはダラダラしていました。

ハローワークに求職の申し込みをしなかったり、

その他必要な手続きも後回しにしたり、

無気力の極みでした。

(今思えば軽いうつ状態になってたかな。)

【アルバイトスタート】

けれどそんな状態が長く続くはずもなく、

貯金が少なくなってくる。

生活のためにアルバイトをスタート。

この時始めたのが交通誘導員のアルバイト。

理由は簡単「条件不問」。

そしてド田舎過ぎてまともな仕事が無いため、

時給が高いアルバイトがせいぜい交通誘導員ぐらいでした(泣)

【転職活動スタート】

アルバイトと並行して転職活動もスタート。

狙うは第二新卒向けの経理職。

当時は求人情報を

・ハローワークの求人票

・転職サイトに掲載の求人票

この2つから探していました。

ただ、ハローワークの求人票には希望条件と

合致する求人はほぼありませんでした。

なので、転職サイトに重点を置いて求人を探しました。

当時はリーマンショックと東日本大震災の後だったため、

求人こそあれど厳しい状況でした。

また、地元では目ぼしい求人が無いため、

どうしても首都圏の会社に応募せざるを得ない状態でした。

もちろん土地勘もコネもありません。

目に付いた求人票に手当たり次第応募していました。

【厳しい現実】

転職活動の流れは

求人票を探す⇒応募する⇒履歴書を送る⇒一次⇒二次⇒最終⇒内定

こんな流れになると思いますが、

当時は30~40件応募して1件か2件連絡があるか無いか程度で、

そこから履歴書を送っても返事すら無いこともザラでした。

面接にこぎつける事が出来るのは100件に1,2件ほどでした。

また、面接で前職を辞めた経緯を話すと、

「どうせまた辞めるんでしょ?」という反応が良くありました。

アルバイトの時間を調整してもらって、

首都圏まで移動するのに時間とお金を掛けて、

いざ面接だ!という時にそんな反応をされる。

そんな面接を何度も繰り返していく内に、

気持ちの糸が切れ、

駅のベンチで嗚咽を漏らすこともありました。

(不採用の連絡続きも相まって自分には価値が無いと思ったりして、

 ノイローゼ気味だったかな)

【祝、内定。】

応募すること何百件。

面接すること何回。

或る時、とある首都圏の会社から内定の連絡が!

ようやく経理職に就くことに(^ω^)

入社まで書類のやり取りだったり、

新しい住まいを探したり、

引っ越しの準備だったり、

ルンルン気分でした。

がそんな気分も入社後に吹き飛びます。

何故ならまたしても募集人員1人に対して2名採用・・・

悪い予感しかありません(笑)

案の定希望していた仕事には就けず(´;ω;`)ウゥゥ

経験不足でいずれは、、、ならまだ良かったのですが、

同時に採用された人が募集されてた仕事に就いたので、

「あ、もう無いな」と思いました。

【再度転職するキッカケ】

その後も何となく仕事を続けていたのですが、

・他部署の人間からやっかみや恫喝を受ける

・結婚を機にアパートを借りた時、大家さんにかなり難色を示された

・新しい業務へのモチベーション低下

それに薄給に加えて意味不明な天引きもあったりして、

金銭的にもやや苦しいなーと思っていました。

【いざ再び転職へ】

といっても前のようにハローワークや転職サイトは利用しません。

利用したのは「転職エージェント」です。

転職エージェントを利用した理由としては

・在職中の転職活動のため転職活動へ費やす時間が限られている

・ハローワークや転職サイトに掲載されている案件はピンとこない

・転職のプロに履歴書や職務経歴書の指導をしてもらいたい

・転職エージェントの優良企業とのコネを使いたい

という考えでした。

ちなみに私が利用した転職エージェントは2つ。

MS-JAPAN

・ジャスネットコミュニケーションズ

どちらも管理部門の案件に強いと思います。

ホームページでは履歴書や職務経歴書の書き方を掲載していたり、

自身のキャリア診断もできたりします。

他にも業務や資格勉強に役立つ動画だったり、

制度や関連法案に関するニュースの配信もあって

管理部門を目指す人にも役立つコンテンツが沢山ありました。

個人的には職務経歴書の書き方にアドバイスを貰い修正したことで、

見やすく簡潔な職務経歴書が作れたのが良かったです。

【祝!内定!!その2】

転職エージェント経由で応募した件数は10件にも満たなかったです。

中には応募したまま連絡無し。

また中には面接時点で「あ。採る気無いな。」という事も。

もちろん自分がポカして不採用もありました(笑)

それでも応募し続けてどうにか内定を頂きました。

その内定した会社が某ヒルズ、、、ということでした。

ちなみに内定した求人はMS-Japanさんから紹介いただいた求人でした。

【感想】

単純に「転職エージェントは使える」と思いました。

転職エージェントのサポートやサービスを活用する事で

より転職活動を進めやすくなると思います。

また、「転職のプロに求人を探してもらう」というのも、

時間が限られている人にとっては非常に頼りになりました。

これは個人的なイメージですが、

ハローワークや転職サイトの求人は「投網で魚を採る」感じで、

転職エージェントは「カジキマグロ一本釣り」っていう感じだと思います。

どちらが良い悪いはありませんし、

どちらが合っているかは人それぞれだと思います。

転職市場も売り手市場から変わってきているニュースも目にします。

転職を考えている方や求職中の方は、

一度転職エージェントに相談してみるのも良いかもしれません。

利用した転職エージェント

MS-JAPAN

・ジャスネットコミュニケーションズ

コメント

タイトルとURLをコピーしました